スタッフブログ
素敵なご縁。
こんにちは、手づくりの部屋ダンケの山本です。
今日は暇な1日になりそうだなぁ~お店の表のレモンの木にお水を掛けながらそんな事を思ってたら、いきなり背中越しから声をかれられました。
『このお店、前から気になってたんだけど何のお店ですか?』っと声を掛けていただいて、お花やさんですと伝えたら、生花は無いですねよね?とお客様に言われました。
そこでダンケの説明をさせていただいたら、今からお花のアレンジをして良いか尋ねられました。
突然のお客様でしたが、何だか嬉しくてもちろんお受けさせて頂きました。
お客様は『おばんざいの』お店をオープンしたばかりだそうで、お店に和洋折衷の小さな可愛いお花を飾りたいと言って頑張って作ったアレンジです。
アレンジは私もお手伝いさせていただきながらの作成になりましたが、とても喜んでいただけました。
私もすごく嬉しかったです。
初アレンジ。
こんにちは、手づくりの部屋ダンケの山本です。
今日はフラワーアレンジが初めてのお客様が来ていただけました。
お客様は長い間疎遠となっていたお母様と近々何年かぶりにお会いになるそうです。会う日がお母様のお誕生日の日なので、ご自身で作られたお花をプレゼントしたいと言ってました。
ワイヤーテーピングが難しいのか、お客様は何回練習してもなかなかうまくいきませんでした。アレンジするのにワイヤーやテーピングは必須ですのでしっかり覚えていただきたかったのですが、 お時間の都合で山本がテーピングしましょうかとお伺いすると遠慮されてしまいました。ご自分で作りたかったのですね。
急遽グラスに薔薇の花首だけ入れてのアレンジになりました。
娘が親を思う気持ちがすごく伝わって来て微笑ましい気持ちになりました、きっとお母様も喜んで下さると思います。
お母様にお会いできる日が素敵な一日になるよう、私も祈っています。
秋の訪れ
お久しぶりです、ばたばたとあわただしい夏を過ごしていたら気づけばもう9月にさしかかるころとなってしまいました。
ずい分と日記をご無沙汰していた事実に、私も驚いてしまいました。
夏の始まる7月と真っ盛りの8月を通り越して9月間近の今日。
昼にわたる蝉の鳴き声とは別に、夜には鈴虫の声も聞こえます。
昼はまだまだ暑いですが、夜は随分と涼しくなりましたね、みなさま体調には気を付けてください。
ひと夏日記を停滞してしまいましたが、また今日からのんびりと日記を更新していければと思います。
みて下さっている方がいるようでしたら、つたない文章へのお付き合い、またよろしくお願いします。
九州。
こんにちは手作りの部屋ダンケの山本です。
九州にぶらり旅をしてきました、足湯があると聞きカーナビを頼りに武雄の温泉街へ突撃しました。
けれど行った先で、もう足湯はしていないのだと聞きとてもがっかりです。
でも大正時代まで足湯で使われていた施設が見学でき、レトロなたたずまいに思わず見惚れてしまいました。
足湯のお値段は、五銭と十銭があり、違いは浴槽の底のタイルの違いだけでした。
けれど十銭の浴槽のタイルはとても綺麗で、修繕もしていないのに今も鮮やかでした、昔の方はちょっとした違いを楽しむために倍のお金を払っていたんだなと思うとなんだか感慨深いです。
その後はどうしても足湯が諦められず、武雄のお風呂の店員さんが教えてくれた嬉野に行ってきました。
嬉野には足蒸しと足湯があり、たくさんの方がいらっしゃいました。
私も足を浸してきましたが、歩き疲れた足の疲れが綺麗に取れた気がします、足湯ってすごいですね。